MENU


ニューズレター
学会情報誌
日本熱帯生態学会ニューズレター(Tropical Ecology Letters)
Tropical Ecology Lettersは日本熱帯生態学会のニューズレターとして年4回刊行され、熱帯に関連した観察または事実を含む速報、新しい学術概念や情報の解説と議論やそれらに対する意見、学会関連分野のニュース、新著や論文の紹介と批評、及び学会記事などを掲載します。
e-mailでの投稿を歓迎いたします。 ニューズレター原稿作成時のインストラクションはこちら(NLinstruction.pdf)。
電話:076-227-7478
e-mail: shumpei (at) ishikawa-pu.ac.jp
ニューズレター編集事務局連絡先
〒921-8836 野々市市末松1丁目308番地
石川県立大学環境科学科 植物生態学分野(C210)
北村俊平
ニューズレターバックナンバー
No.138
主な記事
事務局通信 JASTE35 のお知らせ
マレーシア国サラワク州における生物多様性保全のための法令と制度 山下聡・市岡孝朗
研究助成報告書 Ku Noor Khalidah binti Ku Halim
研究助成報告書 Truong Mai Van
発行日
2025/03/05
No.137
主な記事
事務局通信 JASTE35 のお知らせ
JASTE34公開シンポジウム報告 佐々木綾子
JASTE34託児補助・サテライト企画報告 四方 篝
JASTE34評価とダイバーシティに関するアンケート結果報告 四方 篝・神崎 護
発行日
2024/12/05
No.134
主な記事
事務局通信 JASTE34のお知らせ
ボルネオ島低地熱帯雨林における維管束着生植物の多様性と宿主木利用様式 駒田夏生
会長再任にあたって 神崎 護
第21回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム」参加報告 四方 篝
発行日
2024/02/25
No.132
主な記事
事務局通信 第33回総会議案の承認についてのお願い
JASTE33における託児補助 四方篝
TROPICSのオープンアクセスジャーナル化について 藤間 剛
サテライト企画開催報告 若手イノベーション委員会
発行日
2023/08/25
No.129
主な記事
事務局通信 JASTE33のお知らせ
長期観測資料による森林動態解析法:雨林構成種群の動きを捉える
米田 健
「第20回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム」参加報告
四方 篝
発行日
2022/11/25
No.128
主な記事
事務局通信 会長よりのご挨拶
第32回総会議案の承認についてのお願い
JASTE32における託児補助 四方篝
TROPICS発行回数の変更とオープンアクセスジャーナル化について
藤間 剛
発行日
2022/8/25
No.126
主な記事
JASTE32のお知らせ
樹木における木部形態の多様性と機能 河合清定
書評 納豆の食文化誌 小坂康之
書評 誰のための熱帯林保全かー現場から考えるこれから「熱帯林ガバナンス」 佐野洋輔
発行日
2022/2/25
No.125
主な記事
JASTE32開催案内
JASTE31大会シンポジウム報告 奥田敏統
ザンビア北西部における生業からみた多民族農村の暮らし 原 将也
東南アジアにおける熱帯林樹木のケイ素集積多様性 中村亮介
発行日
2021/11/25
No.124
主な記事
事務局通信 会長よりのお願い
第31回総会議案の承認についてのお願い
託児サービス開設・利用報告 四方 篝
TROPICSへの投稿をご検討ください 藤間 剛
ボルネオの半着生性イチジクの有効な種子散布者 中林 雅
発行日
2021/8/25
No.122
主な記事
JASTE30 Onlineの開催報告 保坂哲朗
JASTE31のお知らせ
書評 ラップランドの自然と人―リンネのフィールドノートから 小坂康之
書評 木本植物の生理生態 山田俊弘
発行日
2021/2/25
No.121
主な記事
事務局通信 新会費制度のご案内
学会ML([info_jaste])への登録について
新刊紹介 藤間 剛
Tropics出版倫理規定 藤間 剛
JASTE31のお知らせ
発行日
2020/11/25
No.120
主な記事
事務局通信 学会メーリングリストへの登録について
第30回総会議案の承認についてのお願い
Pongsak Sahunalu先生を悼む 神崎 護
JASTE30オンライン開催のお知らせ
発行日
2020/08/25
No.119
主な記事
事務局通信 JASTE30広島大会延期とオンライン総会開催のお知らせ
第16期学会体制(2020~2021年度)
コロナ禍の中での会長就任に際して 神崎 護
吉良賞奨励賞:ボルネオ島低地熱帯雨林における種子食性昆虫の資源利用様式 浅野 郁
発行日
2020/05/25
No.118
主な記事
事務局通信 第30回日本熱帯生態学会年次大会案内
学会参加報告 The 9th Asian Food Study Conference: Diversity and Multiplicity of Asian Food Culture 辻 貴志
日本の強風-地理的分布と植生の適応戦略― 米田 健
書評 森林科学シリーズ12 森林と文化-森とともに生きる民俗知のゆくえ石橋弘之
発行日
2020/02/25
No.117
主 な記事
事務局通信 JASTE30大会案内
若手の国際学会(ATBC)参加に対する渡航費支援の募集
IUCN Hornbill Specialist Groupの活動紹介 北村俊平
発行日
2019/11/25
No.116
主な記事
事務局通信 第29回総会議案の承認についてのお願い
JASTE29開催報告 JASTE29実行委員会
託児サービス開設・利用報告 四 方篝
書評「どんぐりの生物学 ブナ科植物の多様性と適応戦略」 相場慎一郎
発行日
2019/08/25
No.113
主な記事
事務局通信 第29回日本熱帯生態学会年次大会(札幌)
第28回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告「熱帯地域のチャ栽培と環境・文化との多様な関係」 水永博己
吉良賞奨励賞 熱帯早生樹の重力屈性を調べる 相蘇(眞田)春菜
JASTE28託児サービス開設・利用報告 四方 篝
書評 小池孝良 論文を書くための科学の手順
書評 中林 雅 オランウータン 森の哲人は子育ての達人
発行日
2018/10/25
No.111
主な記事
事務局通信 第28回日本熱帯生態学会年次大会プログラム
辻 貴志ほか 変容するラオス南部の水田漁撈−少数民族オイの事例
清水加耶 オオバギ属アリ植物上の昆虫-植物間相互作用の解明に向けた,アリによる対植食者防衛を定量する生物検定法の開発
大石高典 書評 アフリカ(世界地誌シリーズ8)
発行日
2018/05/25
No.108
主な記事
事務局通信 第27回総会議案の承認についてのお願い
高宮広土 第27回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告
「奄美・沖縄のヒトと自然の歴史」
鈴木英治 JASTE27奄美大会後のエクスカーション
米田 健 熱帯研究,奄美からの視座
-JASTE27 奄美大会を終えて-
新刊紹介 藤間 剛 温暖化対策で熱帯林は救えるか:住民と森林保全の相利的な関係を目指して
書評 北村俊平 フィールドの生物学㉓ 「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く
発行日
2017/08/25
No.106
主な記事
事務局通信 第27回日本熱帯生態学会年次大会案内
藤田知弘 熱帯林パッチ形成過程における種子散布と促進効果の重要性
辻 貴志 フィリピン・セブ島のスイギュウ乳チーズ(kesiyo)(1)
発行日
2017/02/25
No.105
主な記事
事務局通信 第27回日本熱帯生態学会年次大会案内
中島啓裕 野 焼きが維持する生物多様性 ― 中央アフリカに棲む中大型哺乳類の事例研究
藤原敬大 コミュニティ森林認証の取得を通じた小規模私有林管理の改善の取り組み ― ジョグジャカルタ特別州グヌンキドル県の事例
書評 石丸佳苗 食と農のアフリカ史 ― 現代の基層に迫る ―
書評 柳澤雅之 FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ 第12巻 女も男もフィールドへ
発行日
2016/11/25
No.104
主な記事
事務局通信 第26回総会議案の承認についてのお願い
第26回日本熱帯生態学会大会実行委員会 JASTE26開催報告
四方 篝 バナナはチョコレートよりも甘いか?
書評 中林 雅 FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ
第13巻 フィールドノート古今東西
発行日
2016/08/25