top of page
jaste_04.png

ニューズレター

学会情報誌

日本熱帯生態学会ニューズレター(Tropical Ecology Letters)

Tropical Ecology Lettersは日本熱帯生態学会のニューズレターとして年4回刊行され、熱帯に関連した観察または事実を含む速報、新しい学術概念や情報の解説と議論やそれらに対する意見、学会関連分野のニュース、新著や論文の紹介と批評、及び学会記事などを掲載します。

e-mailでの投稿を歓迎いたします。 ニューズレター原稿作成時のインストラクションはこちら(NLinstruction.pdf)。

電話:076-227-7478

e-mail: shumpei (at) ishikawa-pu.ac.jp

ニューズレター編集事務局連絡先

〒921-8836 野々市市末松1丁目308番地
石川県立大学環境科学科 植物生態学分野(C210)

北村俊平

学会情報誌
No.140〜121

ニューズレターバックナンバー

No.136

主な記事

事務局通信 第34回総会議案の承認についてのお願い
新刊紹介 奥田敏統・平塚基志
日本熱帯生態学会研究助成報告書 駒田夏生

PDF

発行日

2024/08/25

No.135

主な記事

事務局通信 JASTE34最終案内

PDF

発行日

2024/05/25

No.134

主な記事

事務局通信 JASTE34のお知らせ
ボルネオ島低地熱帯雨林における維管束着生植物の多様性と宿主木利用様式 駒田夏生
会長再任にあたって 神崎 護
第21回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム」参加報告 四方 篝

PDF

発行日

2024/02/25

No.133

主な記事

事務局通信 JASTE34のお知らせ

​第8回国際サイチョウ会議の紹介 北村俊平

PDF

発行日

2023/11/25

No.132

主な記事

事務局通信 第33回総会議案の承認についてのお願い

JASTE33における託児補助 四方篝
TROPICSのオープンアクセスジャーナル化について 藤間 剛

サテライト企画開催報告 若手イノベーション委員会

PDF

発行日

2023/08/25

No.131

主な記事

事務局通信 JASTE33最終案内

小林繁男氏を悼む

PDF

発行日

2023/05/25

No.130

主な記事

事務局通信 JASTE33のお知らせ
樹木のリン利用特性と熱帯林生態系のリン循環 辻井悠希

第1 回若手交流セミナー開催報告 原 将也

PDF

発行日

2023/02/25

No.129

主な記事

事務局通信 JASTE33のお知らせ
長期観測資料による森林動態解析法:雨林構成種群の動きを捉える
米田 健
「第20回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム」参加報告
四方 篝

PDF

発行日

2022/11/25

No.128

主な記事

事務局通信 会長よりのご挨拶
第32回総会議案の承認についてのお願い
JASTE32における託児補助 四方篝
TROPICS発行回数の変更とオープンアクセスジャーナル化について

 藤間 剛
 

PDF

発行日

2022/8/25

No.127

主な記事

JASTE32大会案内​

 

PDF

発行日

2022/5/25

No.126

主な記事

JASTE32のお知らせ
樹木における木部形態の多様性と機能 河合清定
書評 納豆の食文化誌 小坂康之
書評 誰のための熱帯林保全かー現場から考えるこれから「熱帯林ガバナンス」 佐野洋輔


 

PDF

発行日

2022/2/25

No.125

主な記事

JASTE32開催案内
JASTE31大会シンポジウム報告 奥田敏統
ザンビア北西部における生業からみた多民族農村の暮らし 原 将也
東南アジアにおける熱帯林樹木のケイ素集積多様性 中村亮介

PDF

発行日

2021/11/25

No.124

主な記事

事務局通信 会長よりのお願い
第31回総会議案の承認についてのお願い
託児サービス開設・利用報告 四方 篝
TROPICSへの投稿をご検討ください 藤間 剛
ボルネオの半着生性イチジクの有効な種子散布者 中林 雅

PDF

発行日

2021/8/25

No.123

主な記事

JASTE31最終案内
書評 森のつくられかた―移りゆく人間と自然のハイブリッド― 小池孝良

PDF

発行日

2021/5/25

No.122

主な記事

JASTE30 Onlineの開催報告 保坂哲朗
JASTE31のお知らせ
書評 ラップランドの自然と人―リンネのフィールドノートから 小坂康之
書評 木本植物の生理生態 山田俊弘

PDF

発行日

2021/2/25

No.121

主な記事

事務局通信 新会費制度のご案内
      学会ML([info_jaste])への登録について
新刊紹介 藤間 剛
Tropics出版倫理規定 藤間 剛
JASTE31のお知らせ

PDF

発行日

2020/11/25

No.120

主な記事

事務局通信 学会メーリングリストへの登録について
      第30回総会議案の承認についてのお願い
Pongsak Sahunalu先生を悼む 神崎 護
JASTE30オンライン開催のお知らせ

PDF

発行日

2020/08/25

No.119

主な記事

事務局通信 JASTE30広島大会延期とオンライン総会開催のお知らせ
             第16期学会体制(2020~2021年度)
コロナ禍の中での会長就任に際して 神崎 護
吉良賞奨励賞:ボルネオ島低地熱帯雨林における種子食性昆虫の資源利用様式 浅野 郁

PDF

発行日

2020/05/25

No.118

主な記事

事務局通信 第30回日本熱帯生態学会年次大会案内
学会参加報告 The 9th Asian Food Study Conference: Diversity and Multiplicity of Asian Food Culture 辻  貴志
日本の強風-地理的分布と植生の適応戦略― 米田 健
書評 森林科学シリーズ12 森林と文化-森とともに生きる民俗知のゆくえ石橋弘之

PDF

発行日

2020/02/25

No.117

主な記事

事務局通信 JASTE30大会案内

      若手の国際学会(ATBC)参加に対する渡航費支援の募集

IUCN Hornbill Specialist Groupの活動紹介 北村俊平

PDF

発行日

2019/11/25

No.116

主な記事

事務局通信 第29回総会議案の承認についてのお願い
JASTE29開催報告 JASTE29実行委員会
託児サービス開設・利用報告 四方篝
書評「どんぐりの生物学 ブナ科植物の多様性と適応戦略」 相場慎一郎

PDF

発行日

2019/08/25

No.115

主な記事

事務局通信 第29回日本熱帯生態学会年次大会プログラム(札幌)

PDF

発行日

2019/06/05

No.114

主な記事

事務局通信 第29回日本熱帯生態学会年次大会(札幌)
書評 藤田知弘 アフリカ文化探検―半世紀の歴史から未来へ―

PDF

発行日

2019/02/25

No.113

主な記事

事務局通信 第29回日本熱帯生態学会年次大会(札幌)
第28回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告「熱帯地域のチャ栽培と環境・文化との多様な関係」 水永博己
吉良賞奨励賞 熱帯早生樹の重力屈性を調べる 相蘇(眞田)春菜
JASTE28託児サービス開設・利用報告 四方 篝
書評 小池孝良 論文を書くための科学の手順
書評 中林 雅 オランウータン 森の哲人は子育ての達人

PDF

発行日

2018/10/25

No.112

主な記事

事務局通信 第28回総会議案の承認についてのお願い

PDF

発行日

2018/08/25

No.111

主な記事

事務局通信 第28回日本熱帯生態学会年次大会プログラム
辻 貴志ほか 変容するラオス南部の水田漁撈−少数民族オイの事例
清水加耶 オオバギ属アリ植物上の昆虫-植物間相互作用の解明に向けた,アリによる対植食者防衛を定量する生物検定法の開発
大石高典 書評 アフリカ(世界地誌シリーズ8)

PDF

発行日

2018/05/25

No.110

主な記事

事務局通信 第28回日本熱帯生態学会年次大会案内
市川昌広・佐々木綾子 タイ北部農山村における都市への人口移動と過疎化の概況

PDF

発行日

2018/02/25

No.109

主な記事

事務局通信 第28回日本熱帯生態学会年次大会案内
北村俊平 国際サイチョウ会議IHC2017参加記

PDF

発行日

2017/11/25

No.108

主な記事

事務局通信 第27回総会議案の承認についてのお願い
高宮広土 第27回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告
     「奄美・沖縄のヒトと自然の歴史」
鈴木英治 JASTE27奄美大会後のエクスカーション
米田 健 熱帯研究,奄美からの視座
     -JASTE27 奄美大会を終えて-
新刊紹介 藤間 剛 温暖化対策で熱帯林は救えるか:住民と森林保全の相利的な関係を目指して
書評 北村俊平 フィールドの生物学㉓ 「幻の鳥」オオトラツグミはキョローンと鳴く

PDF

発行日

2017/08/25

No.107

主な記事

事務局通信 第27回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
辻 貴志 フィリピン・セブ島のスイギュウ乳チーズ(keso)(2)

PDF

発行日

2017/05/25

No.106

主な記事

事務局通信 第27回日本熱帯生態学会年次大会案内
藤田知弘 熱帯林パッチ形成過程における種子散布と促進効果の重要性
辻 貴志 フィリピン・セブ島のスイギュウ乳チーズ(kesiyo)(1)

PDF

発行日

2017/02/25

No.105

主な記事

事務局通信 第27回日本熱帯生態学会年次大会案内
中島啓裕 野焼きが維持する生物多様性 ― 中央アフリカに棲む中大型哺乳類の事例研究
藤原敬大 コミュニティ森林認証の取得を通じた小規模私有林管理の改善の取り組み ― ジョグジャカルタ特別州グヌンキドル県の事例
書評 石丸佳苗 食と農のアフリカ史 ― 現代の基層に迫る ―
書評 柳澤雅之 FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ 第12巻 女も男もフィールドへ

PDF

発行日

2016/11/25

No.104

主な記事

事務局通信 第26回総会議案の承認についてのお願い
第26回日本熱帯生態学会大会実行委員会 JASTE26開催報告
四方 篝 バナナはチョコレートよりも甘いか?
書評 中林 雅 FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ
          第13巻 フィールドノート古今東西

PDF

発行日

2016/08/25

No.103

主な記事

第26回日本熱帯生態学会年次大会プログラム

PDF

発行日

2016/05/25

No.102

主な記事

事務局通信 第26回日本熱帯生態学会年次大会案内
藤崎泰治・百村帝彦 REDD+国際交渉とパリ協定におけるその位置づけ
永益英敏 堀田先生の思い出
山根正気 堀田満先生の思い出
書評 辻 貴志 図説「資源大国」東南アジア−世界経済を支える「光と陰」の歴史
書評 中林 雅 消えゆく熱帯雨林の野生動物

PDF

発行日

2016/02/25

No.101

主な記事

事務局通信 第26回日本熱帯生態学会年次大会案内
保坂哲朗 伐採道とフン虫と種子散布 — 熱帯生産林における生物多様性保全に向けて —

PDF

発行日

2015/11/25

No.100

主な記事

事務局通信 第25回総会議案の承認についてのお願い
神崎護ほか 公開シンポジウム報告「熱帯の人と自然の変遷と行方—熱帯研究の歩みと重ねて—」
田淵隆一・竹田晋也 学会連携セッション報告「熱帯の水系を遡る旅—沿岸から高地までの環境と暮らし—」
JASTE25年次大会最優秀発表賞の報告

PDF

発行日

2015/08/25

No.099

主な記事

事務局通信 第25回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
佐藤雄一 気候変動交渉とIPCC第5次評価報告書
北島 薫 ATBC (Association for Tropical Biology and Conservation) 及び,ATBCアジア・太平洋地区会の活動についての報告
新刊紹介 相場慎一郎 On the forests of tropical Asia: Lest the memory fade

PDF

発行日

2015/05/25

No.098

主な記事

事務局通信 第25回日本熱帯生態学会年次大会案内
大橋伸太 熱帯樹木の目に見えない年輪を検出する
書評 小坂康之 納豆の起原

PDF

発行日

2015/02/25

No.097

主な記事

事務局通信 第25回日本熱帯生態学会年次大会案内
森大喜 リン施用はAcacia mangium植林地からの亜酸化窒素放出量を減少させる
大田真彦 インドの森林管理体制と共同森林管理における木材生産からの分収制度
書評 北村俊平 フィールドの生物学⑬イマドキの動物ジャコウネコ:真夜中の調査記

PDF

発行日

2014/11/25

No.096

主な記事

事務局通信 第24回総会議案の承認についてのお願い
大久保達弘・相蘇春菜・福沢朋子 公開シンポジウム「熱帯アジアと日本の里山再考」報告
書評 小坂康之 ものとくらしの植物誌 - 東南アジア大陸部から

PDF

発行日

2014/08/25

No.095

主な記事

事務局通信 第24回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
米田健 樹洞に関する2,3の生態学的所見

PDF

発行日

2014/05/25

No.094

主な記事

事務局通信 第24回日本熱帯生態学会年次大会アナウンス
村尾るみこ アンゴラ移住民の環境適応
辻貴志 ISMCG6参加報告
書評 市川昌広 焼畑の潜在力
書評 松林尚志 フィールドの生物学⑪野生のオランウータンを追いかけて

PDF

発行日

2014/02/25

No.093

主な記事

事務局通信 第24回日本熱帯生態学会年次大会
大石高典 熱帯狩猟採集民研究の現在
百村帝彦・藤原敬大 公開シンポジウム報告

PDF

発行日

2013/11/25

No.092

主な記事

事務局通信 第23回総会議案の承認についてのお願い
大野勝弘 Toe Toe Aung Sea Sesame of Myanmar
新刊紹介 藤間剛 アジアの熱帯生態学

PDF

発行日

2013/08/25

No.091

主な記事

第23回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
北村俊平 国際サイチョウ会議参加記
新刊紹介 藤間剛 ボルネオの<里>の環境学—変貌する熱帯林と先住民の知
書評 広田勲 モンスーンアジアのフードと風土

PDF

発行日

2013/05/23

No.090

主な記事

事務局通信
諏訪錬平 亜熱帯性マングローブの生産生態学
名波哲 書評 世界の森大図鑑 耳をすませ、地球の声に
辻貴志 書評 資源保全の環境人類学−インドネシア山村の野生動物利用・管理の民族誌
年次大会アナウンス 第23回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ

PDF

発行日

2013/03/05

No.089

主な記事

事務局通信 第23回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ
塩寺さとみ他 「ボルネオの環境問題を見て考えるツアー」― プログラム編 ―
佐々木綾子 モンスーンアジアにおける後発酵茶生産

PDF

発行日

2012/11/25

No.088

主な記事

事務局通信 第22回総会議案の承認についてのお願い
金子信博 第22回日本熱帯生態学会横浜大会公開シンポジウム報告
塩寺さとみ他 「ボルネオの環境問題を見て考えるツアー」― 企画・運営編 ―
池田忠広 書評 右利きのヘビ仮説―追うヘビ,逃げるカタツムリの右と左の共進化

PDF

発行日

2012/08/30

No.087

主な記事

大会アナウンス 第22回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
上谷浩一 シンガポール・ブキティマ自然保護区
相場慎一郎・黒川紘子・飯田佳子 熱帯生物学・保全連合アジア太平洋部会年次大会(ATBC-AP大会)の報告
辻大和 書評 テングザル 河と生きるサル

PDF

発行日

2012/06/05

No.086

主な記事

事務局通信 日本熱帯生態学会公式ホームページ移転のお知らせ
藤間 剛・相川真一 REDDプラス関連文献リストと我が国関係者によるREDDプラス関連事業一覧表の紹介
嶋村鉄也 インドネシアにおけるフィールドワーク
年次大会アナウンス 第22回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ

PDF

発行日

2012/02/25

No.085

主な記事

事務局通信 第22回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ
鈴木英治 故Herwint Simbolon博士の遺児育英基金へのご協力のお願い
藤間 剛 REDDプラス予言の書―吉良竜夫著作集①②―
田中哲夫 書評 旅するウナギ 1億年の時空をこえて
金森朝子 書評 フィールドの生物学① 熱帯アジア動物記

PDF

発行日

2011/11/25

No.084

主な記事

事務局通信 第21回総会議案の承認についてのお願い
谷口真吾 第21回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム報告
訃報 日本熱帯生態学会初代会長 吉良龍夫先生

PDF

発行日

2011/08/25

No.083

主な記事

事務局通信 第21回日本熱帯生態学会年次大会最終案内
伊藤文紀 書評 岸本圭子著『フィールドの生物学④ 虫をとおして森をみる 熱帯雨林の昆虫の多様性』
市川昌広 新刊紹介 地球環境学事典
北村俊平 FSD2010参加記

PDF

発行日

2011/05/15

No.082

主な記事

柳澤雅之 熱帯林の包括的な利用システムを考える
第21回 日本熱帯生態学会年次大会案内

PDF

発行日

2011/02/15

No.081

主な記事

鈴木玲治 ミャンマー・バゴー山地におけるカレンの伝統的焼畑耕作が森林植生に及ぼす長期的影響
高橋そよ 書評 赤嶺淳著 ナマコを歩く 現場から考える生物多様性と文化多様性
事務局通信

PDF

発行日

2010/11/25

No.080

主な記事

事務局通信 第20回総会議案の承認についてのお願い
笹岡正俊 インドネシア東部セラム島山地民にとってのオウム猟の重要性
橋本佳明 書評 アリの生態と分類-南九州のアリの自然史-
藤間剛 新刊紹介 熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論-

PDF

発行日

2010/08/25

No.079

主な記事

八田洋章 熱帯樹木の形態と伸張様式―1個体,1枝から読めること―
第20回 日本熱帯生態学会年次大会案内

PDF

発行日

2010/05/25

No.078

主な記事

山根正気 アリ研究ネットワーク:東南アジア,イスラム圏での体験と教訓
神崎 護 インドネシア択伐天然林における集約的植栽法:持続的林業へのチャレンジ
高野温子 書評 北村俊平著『フィールドの生物学② サイチョウ ― 熱帯の森にタネをまく巨鳥 ―』
事務局通信 第20回日本熱帯生態学会年次大会案内

PDF

発行日

2010/03/05

No.077

主な記事

事務局通信
情報カレンダー
米田健 アンダラス大学復興支援のよびかけ
藤間剛 新刊紹介
渡辺名月 ツル性ヤシ科植物ラタンの種多様性と群集構造

PDF

発行日

2009/11/25

No.076

主な記事

田中壮太 マレーシア・サラワク州における丘陵地農業の土壌生態学的研究
田中憲蔵 葉の形と働きから見た熱帯雨林
神崎 護 新刊紹介 国立科学博物館編. 『南太平洋のシダ植物図鑑』
櫻井克年 書評 ウィリアム・ダビン著.矢内純太他訳 『土壌学入門』
第19回総会議案の承認についてのお願い

PDF

発行日

2009/08/30

No.075

主な記事

秋山弘之 コケ植物の分類と生態-熱帯での調査・研究から
高橋 進 研究者からみた熱帯フィールドリサーチステーションの利用と管理
第19回 日本熱帯生態学会年次大会 最終案内

PDF

発行日

2009/05/25

No.074

主な記事

佐瀬裕之・山下尚之・小林亮 東アジア酸性雨モニタリングネットワークによる生態影響モニタリング
吉藤奈津子・立石麻紀子・宮沢良行・熊谷朝臣 カンボジアの在来樹種と外来樹種の蒸散特性の解明に向けて
増野高司 書評 渡辺和之著 『羊飼いの民族誌 - ネパール移牧社会の資源利用と社会関係』
第19 回日本熱帯生態学会年次大会案内

PDF

発行日

2009/03/10

No.073

主な記事

松林尚志 ボルネオ島サバ州における塩場に着目した野生哺乳類の生態研究
大田真彦・御田成顕 インドネシアにおける慣習林(Hutan Adat)スキームの現状と課題
Ya Min Thant et al. Preliminary Report on the Impacts of Cyclone Nargis in the Ayeyarwady Delta
柳澤雅之 書評 『ラオス農山村地域研究』
第19回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ

PDF

発行日

2008/11/30

No.072

主な記事

加藤 剛:インドネシアにおける荒廃化した熱帯林とその修復の可能性
井上 真:公開シンポジウム報告「地域研究と政策研究の協働:地球環境を救うために」
国際会議「熱帯アジアの持続的土地利用に向けて」の報告
会告 - 日本熱帯生態学会の出版物の著作権委譲について
第18回総会議案の承認についてのお願い

PDF

発行日

2008/08/25

No.071

主な記事

櫻井克年 第17回日本熱帯生態学会年次大会 公開シンポジウム報告
落合雪野 クイーンシリキット植物園における研究と教育の活動
第18回 日本熱帯生態学会年次大会最終案内,シンポジウム案内
安田雅俊 書評 『木はお金で育つか?』

PDF

発行日

2008/05/25

No.070

主な記事

広田 勲 北部ラオスにおけるカムの伝統的焼畑システムの現在 [1]
倉島孝行 タイ有機農業の展開と研究課題:一過性バブルと着実な発展との分水嶺 [7]
湯本貴和 総合地球環境学研究所と熱帯研究 [14]
第18 回 日本熱帯生態学会年次大会 第2 回案内 [16]

PDF

発行日

2008/02/25

No.069

主な記事

矢加部 友 小笠原諸島の外来種対策―世界自然遺産登録に向けての試み [1]
中野和敬 焼き畑農業をめぐる生態学の行き着く先:The Journal of Ecology, Human Ecology, The Ecologist [7]
斎藤清明 シリーズ:自然学をめぐる旅 その6(最終回) インド [15]
第18 回日本熱帯生態学会年次大会のお知らせ [20]
関連学会などのお知らせ [20]

PDF

発行日

2007/11/25

No.068

主な記事

上谷浩一 フタバガキ科の遺伝的変異と種多様化
辻 貴志 フィリピン・マクタン島沿岸域におけるサルポとタツナミガイの採捕と利用
斎藤清明 シリーズ:自然学をめぐる旅 その5 チベット再訪
第17 回総会議案承認のお願い
阿部健一 2008 年4 月マレーシア・サラワク:ATBC アジア・太平洋部会との共催

PDF

発行日

2007/8/25

No.067

主な記事

タイの熱帯季節林における果実と果実食動物の相互作用(北村俊平)
違法伐採の問題性―西カリマンタン州の村を訪ねて―(御田成顕)
シリーズ:自然学をめぐる旅 その4 それぞれの最終講義,そしてネパール(斎藤清明)
ピーター・アシュトン教授の日本国際賞受賞(伊東 明)

PDF

発行日

2007/5/25

No.066

主な記事

マングローブの古い標本が語るもの(皆川礼子)
タイの国有地境界統一・確定事業:タクシン政権の残したもの(倉島孝行)
シリーズ:自然学をめぐる旅 その3 沙漠と熱帯雨林 ~ 西夏,そしてランビル再訪(斎藤清明)

PDF

発行日

2007/2/25

No.065

主な記事

台湾原住民が利用するキダチトウガラシ(山本宗立)
カンボジアにおけるコミュニティー林業の推進と課題について(五関一博)
シリーズ:自然学をめぐる旅 その2 中国:長白山と黒水域(斎藤清明)

PDF

発行日

2006/11/25

No.064

主な記事

マラリアの生態学とその理論(西浦博)
樹皮布づくりとバナナ農耕の接点ーウガンダ中部ブガンダ地域より(佐藤靖明)
シリーズ:自然学をめぐる旅 その1 熱帯高原エチオピアを行く(斎藤清明

PDF

発行日

2006/8/25

No.063

主な記事

押し鋤とハウサの鍛冶屋ーサヘルの環境変動のはざまでー(大山修一)
タイのミアン(食茶)生産から読み取る二つの側面ー変容する伝統的農法と日本茶文化の起源(佐々木綾子)
熱帯非木材物質林産物生産を調べる(5)樹木野菜(渡辺弘之)

PDF

発行日

2006/5/20

No.062

主な記事

森は何を語るのか?ーカメルーン東南部の熱帯林に暮らす焼畑農耕民の生活と森林植生との関わりー(四方篝)
熱帯林施策の改革のダイナミクスーCGIという装置とインドネシアー(佐藤雄一)
熱帯非木材物質林産物生産(5)タイ・ラオスの食用昆虫(渡辺弘之)

PDF

発行日

2006/2/20

No.061

主な記事

Antists奮闘記ーベトナム編(江口克之)
第16回年次大会案内、メディアと熱帯雨林の表象ー視聴者によるテレビCMの受容についての試験(香坂玲)
シリーズ:熱帯非木材物質林産物生産を調べる(4)バオバプ・ジュース(渡辺弘之)
新刊紹介ーTropical Rain Forests(大久保達弘)

PDF

発行日

2005/11/10

No.060

主な記事

水田での藻類の生態を探る(藤田裕子)
シリーズ:熱帯非木材物質林産物生産(3)今でもキニーネを飲んでいた(渡辺弘之)
新刊紹介ー水野一晴編「アフリカ自然学」(大山修一)

PDF

発行日

2005/9/9

No.059

主な記事

イノシシとブタ=ドメスティケーションの視点から(野林厚志)
World Agroforesctry Centre (ICRAF)の目的と活動(荻ノ迫善六)
オランダにおける熱帯林研究ー植民地林業から学際的熱帯林保全研究までー(藤田夕希)
シリーズ:熱帯非木材林産物生産を調べる(2)消えたテンカワン(イリッペ・ナッツ)

PDF

発行日

2005/5/25

No.058

主な記事

資源管理は地域からー地域環境主義のすすめ(赤嶺淳)
カンボジアの新しい森林行政組織(荒木誠)
国際野外生物学コースに参加して(石田千香子)
シリーズ:熱帯非木材林産物生産を調べる(1)東南アジアのマツと松脂生産(渡辺弘之)

PDF

発行日

2005/2/28

No.057

主な記事

生きている橋(門田修)
国際林業研究センター:地域から世界レベルの貧困削減と持続的森林経営に向けて(倉光宏明)

PDF

発行日

2004/11/3

No.056

主な記事

熱帯研究への想い(山田勇)
中央カリマンタン(ボルネオ)の低地湖沼生態系の長期研究(岩熊敏夫)
海外学術研究「カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の評価」(塚脇真二)

PDF

発行日

2004/8/29

No.055

主な記事

主な記事グバンヤシ民俗ノートージャワ、スンバワ、スラヤール編ー(及川洋征)
第14回日本熱帯生態学会年次大会案内

PDF

発行日

2004/5/29

No.054

主な記事

「中国西南部における生態系の再構築と持続的生物生産性の総合的開発」に参加して(信濃卓郎)、他

PDF

発行日

2004/2/29

No.053

主な記事

熱帯の誘惑ー近代日本のマラリア研究ー(飯島渉)
熱帯雨林の林冠構成種Elateriospermum taposの生育段階に応じた葉のフェノロジーとシュート形態の変化様式(長田典之)

PDF

発行日

2003/11/30

No.052

主な記事

沖縄島に移入されたマングースとはどんな動物か?捕獲個体分析によってわかったこと(小倉剛)
ラオスにおける土地森林利用(百村帝彦)

PDF

発行日

2003/8/30

No.051

主な記事

タイ北部ドイインタノンの植生(原正利)
森林の地方分譲:タイ研究者がインドネシア・カリマンタンを訪問して(藤田渡)

PDF

発行日

2003/5/30

No.050

主な記事

マングローブ植物と生態的多様性 熱帯アジアの植物と植生を語る2(中村武久)
ボルネオのオオミツバチApis dorsata F.と蜂蜜採集(鮫島弘光)

PDF

発行日

2003/2/26

No.049

主な記事

東南アジア熱帯乾燥林と生物生産 熱帯アジアの植物と植生を語る1(中村武久)
国際シンポジウム"Land Management and Biodiversity in Southeast Asia"(高橋英紀)
フタバガキ科巨大高木の資源利用(市栄智明)
石田英子の思い出とアフリカ熱帯研究への招待(若月利之)

PDF

発行日

2002/11/28

No.048

主な記事

主な記事スラウェシのサル調査と最近の研究事情(渡邊邦夫)
荒廃熱帯林のランドスケープレベルでのリハビリテーションに関する研究(植田愛美・小林繁男)
インドネシア西スマトラ熱帯雨林におけるAl集積樹木に関する考察(増永二之)
Water is Death in Bangladesh (Md. Tajul Islam)

PDF

発行日

2002/8/28

No.047

主な記事

ボルネオ島(マレーシア・サバ州)の生物多様性保全に取り組む(橋本佳明)
ボルネオ島のコウモリ類(安間繁樹)
タイ南部の荒廃泥炭低湿地におけるMelaleuca cajuputiの重要性(富田瑞樹)

PDF

発行日

2002/5/25

No.046

主な記事

帆走カヌー建造に用いられる樹木の”かがち”(田中拓弥)
ベトナムにおけるマングローブ林再生と生態系回復(北宅善昭、鈴木邦雄、宮城豊彦)
UNESCO-MAB地域セミナーに参加して(平吹喜彦)

PDF

発行日

2002/2/28

No.045

主な記事

熱帯雨林の修復・再生研究(その1)ーインドネシアでの低地フタバガキ林の修復・再生プロジェクトー(沖森泰行)

PDF

発行日

2001/11/30

No.044

主な記事

インドネシア中部カリマンタンにおける熱帯泥炭地の環境管理と地域利用(高橋英紀)
熱帯雨林の修復・再生研究(その1)ーインドネシアでの低地フタバガキ林の修復・再生プロジェクトー(沖森泰行)

PDF

発行日

2001/8/30

No.043

主な記事

思い出すまま II(神足勝浩)
Website launching of Global Mangrove Database and Information System (GLOMIS) (Shigeyuki Baba)

PDF

発行日

2001/5/25

No.042

主な記事

ブラジル・ベレン周辺の熱帯雨林とその再生実験(阿部聖哉)
インドネシア・中央カリマンタンの熱帯泥炭開発の現状(大崎満・井上京)
メコン河の水資源利用(佐々木寧)

PDF

発行日

2001/2/28

No.041

主な記事

主な記事タイ国南部のソンクラ湖における生態学的研究(有賀祐勝)
生物多様性保全プロジェクトによる天然林保護の試み(渡辺幹彦)
インドネシア共和国東カリマンタン州・スブル実験林の二次林(橋本徹)

PDF

発行日

2000/11/25

No.040

主な記事

想い出すままに I (神足勝浩)
インドネシアの保護地域における慣習的共同体処分権をめぐるアフターの動向(原田一宏)
パプアニューギニアでの植林最前線(丸山泰弘)

PDF

発行日

2000/10/5

No.039

主な記事

パナマ運河と熱帯林研究(酒井章子)
青年海外協力隊員としての西アフリカニジェール共和国での2年間(増永二之)
安倍琢哉さんを悼む(武田博清)

PDF

発行日

2000/6/5

No.038

主な記事

ザンビア北部ミオンボ林帯における焼畑農耕の生産様式ー北部州ベンバのチテメネと北西部州カオンデのブジミー(大山修一)
スマトラ島からの開花便り(加藤剛)
パズルのタロイモ(松田正彦)
インドネシア森林火災予防計画の概要(森田一行)

PDF

発行日

2000/2/25

No.037

主な記事

海サマとダイナマイト漁:サンゴ礁「保護」を」めぐる視点(長津一史)
タイ国ドイインタノンの熱帯山地林と森林動態研究プロジェクト(神崎護)
危機に瀕するコンゴ高地熱帯林(佐藤宏明)

PDF

発行日

1999/11/5

No.036

主な記事

コガタハマダラカの生態研究ノートからー各地の季節的消長について(高木正洋)
マヌセラ(インドネシア・セラム島)の暮らしと衛生動物(茂木幹義)
インドネシアの自然保全についての提言(川村俊蔵)

PDF

発行日

1999/8/20

No.035

主な記事

生物多様性の効用 新プロによる生物多様性研究(安倍琢哉)
モンスーンアジアの気候学(松本淳)
スクミリンゴガイ, レイシシロズホソガ, ミカンコミバエ, ウリミバエ, アリモドキゾウムシを求めてー沖縄を後にしたJIRCASでの13ヶ月間(守屋成一)
私の世界の熱帯地域でのフィールドワーク体験談(村上哲明)
第5回に本熱帯生態学会ワークショップの報告「熱帯昆虫の個体群動態と生活史戦略:インドネシアでの研究と今後の展望」

PDF

発行日

1999/5/20

No.034

主な記事

地球とアジアの植物相研究(岩槻邦男)
インドネシアにおけるマダラテントウの多様性と食草特異性(片倉晴雄・中野進・Sih Kahono)
インドネシアにおける地域住民主体の森林管理(井上真)
第4回に本熱帯生態学会ワークショップ:マングローブ立地変動に関する国際シンポジウム報告(宮城豊彦)

PDF

発行日

1999/2/25

No.033

主な記事

インドネシアにおける湖沼環境の課題とダム湖の調査プロジェクト(内田唯史)
ブラジル・アマゾン森林研究プロジェクト(JICA)とその研究サイト(石塚森吉・酒井武)

PDF

発行日

1998/11/25

No.032

主な記事

ヤシの種子散布者クモザルの功罪(伊沢紘生)
パーテム国立公園に「住む」人々ーくらし・文化・自然保護ー(藤田渡)
キナバル自然保護センター(菊田融)

PDF

発行日

1998/8/25

No.031

主な記事

Monophyllaea (イワタバコ科)調査(加藤雅啓)
バングラデシュの洪水対策事業FAPと内水面漁業(内田晴夫)
インドネシアの生態学関連雑誌とリサーチステーション(米田政明・鋤柄直純)

PDF

発行日

1998/5/25

No.030

主な記事

1996年サラワク・ランビル国立公園における一斉開花(湯本貴和)
国際林業センター(CIFOR)における”熱帯荒廃林地の修復”研究プロジェクト(小林繁男)

PDF

発行日

1998/2/25

No.029

主な記事

同所的ゴリラとチンパンジーの研究の現状(黒田末寿)
熱帯林再生までの道のり(宮脇昭)
1997インドネシア森林火災現地報告(久保田大輔・岡輝樹)
熱帯林ピクチャー・ガイドブック(渡辺弘之)
インターナショナルワークショップ「東南アジアにおける湿地生態系の環境管理」報告(高橋英紀)

PDF

発行日

1997/11/25

No.028

主な記事

苦渋の選択ースマトラ自然をゆるがす新しい波ー(川村俊蔵)
タイ国Sukhothai付近の天水田における微気象・蒸発散・熱収支長期観測計画ーGAME-Tropics計画に参加してー(青木正敏)
熱帯林調査ノート(2)(小川房人)

PDF

発行日

1997/8/25

No.027

主な記事

インドネシア生物多様性保全プロジェクトと研究フィールド(高橋進)
ギニアサヴァナにおける樹木作物導入の試み(増田美砂)
西スマトラにブナ科植物をもとめて(藤井伸二)
ある調査の一日~あるいは動物によるブナ科の種子捕食と散布について~(安田雅俊)
野外における幹材硬度の簡易測定法(米田健)

PDF

発行日

1997/5/30

No.026

主な記事

バングラデシュの洪水対策事業FAPをめぐって(内田晴夫)
フィールドワーカーのためのマラリア対策(中村正聡)
ランビル国立公園種子採集記(岡内由香)
熱帯林調査ノート(1)(小川房人)

PDF

発行日

1997/2/28

No.025

主な記事

チャド湖の最近の縮小ー予報(門村浩)
インドネシア「海洋大陸」の気候学ー新しい地球環境科学の視点からー(山中大学)
ジアゾ感光紙を用いた光環境の測定法(山田俊弘)
東南アジアで哺乳類研究を始めようとする人のための手引き(安田雅俊)

PDF

発行日

1996/11/30

No.024

主な記事

マレーシア・サバ州における熱帯林の水文研究(蔵治光一郎)
タイ南部におけるカワリサンコウチョウの雄の色彩二型について(水田拓)
第3回日本熱帯生態学会ワークショップ報告「スマトラの自然と人間」

PDF

発行日

1996/8/20

No.023

主な記事

フタバガキの択伐跡山火事跡林ーインドネシア東カリマンタン州ブキットスハルト国民森林公園(清野嘉之)
ベトナム紅河流域 インドネシア・スラウェシ島における予備調査報告ーモンスーンアジア諸国における空間言語と環境観ー(齋木崇人・渋谷鎮明)
Letter to Japan Society of Tropical Ecology (S. Appanah) 

PDF

発行日

1996/5/25

No.022

主な記事

C/Nバランス仮説に基づく共生・生態系の機能・生物多様性の理解(2)(安部琢哉)
森林総合研究所における海外研究の動向(池田俊弥)
ポナペ島のマングローブ林調査(田淵隆一)
インドネシアの鳥類標識調査(小林浩)

PDF

発行日

1996/2/20

No.021

主な記事

熱帯多雨林の火災とその後の追跡調査(田川日出夫)
C/Nバランス仮説に基づく共生・生態系の機能・生物多様性の理解(1)(安部琢哉)
インドネシアの湖沼がかかえる問題(中島拓男)

PDF

発行日

1995/11/25

No.020

主な記事

「随想」マングローブ気根との出会いー根圏のCO2濃度と根ー(矢吹萬壽)
タンバック・ツンバンサリシステムによるマングローブ造林とエビ養殖(西村千)
ミナンカバウ土地制度の変容と今後の森林資源管理(大塚雅裕)
「海外渡航者の為の医療情報サーヴィス」の公開について(星野次郎)

PDF

発行日

1995/8/25

No.019

主な記事

熱帯生態学のわく組みを考える(大沢雅彦)
マダガスカル島におけるオオハシモズ類の適応放散(江口和洋)
科学技術庁「熱帯林の変動とその影響等に関する観測研究」プロジェクトを行って(小林繁男)
マラリア予防・治療ネットワークの紹介(藤間剛)

PDF

発行日

1995/5/25

No.018

主な記事

東南アジアの水産資源利用調査より(秋道智彌、カリマンタンの熱帯多雨林植生の多様性の解明のために(鈴木英治)、東南アジアにおける「水」研究とその背景(福嶌義宏)

PDF

発行日

1995/3/5

No.017

主な記事

西アフリカの北ギニアサバンア帯における固有樹種の農民利用について(林幸博)
インドネシア陸水研究開発センター(中本信忠)
インドネシア 西スマトラ州で始まったFBRT計画(岡田博)
パプア・ニューギニアにおけるアリ植物の野外調査(前山智弘)

PDF

発行日

1994/11/15

No.016

主な記事

拓かれる泥炭湿地林(阿部健一)
マングローブ・プロジェクトの紹介(國府田佳弘)
OTS Tropical Biology 94-1ー全米大学院熱帯生態学実習に参加してー(石井弘明)

PDF

発行日

1994/8/10

No.015

主な記事

マダガスカルにおける昼行性原猿類の調査の現状と問題点(小山直樹)
タイ国ナラチワの泥炭湿地林(鈴木邦雄)
第2回日本熱帯生態学会ワークショップの報告「熱帯昆虫の進化生態学と個体群動態:現状と展望」

PDF

発行日

1994/5/25

No.014

主な記事

熱帯アメリカにおけるタケ資源の動向(内村悦三)
ブラジル陸水の概要と調査で学んだこと(福原晴夫)
土壌学から生態学へのアプローチ(櫻井克年)

PDF

発行日

1994/2/15

No.013

主な記事

PLECプロジェクトと人類生態学の研究(大塚柳太郎)
パキスタン インダス平原の塩害による土壌劣化調査ノート(若月利之)
アフリカ在来作物の国際共同研究をめざして 第1回国際エンセーテワークショップ(重田眞義)
エコツーリズム論ーガラパゴスとアマゾンの旅からー(山田勇)

PDF

発行日

1993/11/15

No.012

主な記事

熱帯湖沼学への道(沖野外照夫)
リーシュマニア症の伝播疫学とリーシュマニア原虫の生態(片倉賢)
インドネシア熱帯降雨林研究計画ーJICA(国際協力事業団)プロゼクトー(金光桂二)
アフリカ タンガニイカ湖の魚類群集調査ー雑談的現状報告ー(柳沢康信)

PDF

発行日

1993/8/30

No.011

主な記事

エチオピア高原におけるヒヒ類の雑種化と種分化過程に関する研究(岩本俊孝)
農業とマラリアの流行(茂木幹義)
コスタリカの熱帯林に展開する野外研究ーラ・セルバ生物学研究所を訪ねてー(中村浩二)
タイのマングローブ林事情(小宮山章)

PDF

発行日

1993/5/15

No.010

主な記事

熱帯雨林の利用と保全を里山から探るーJICAプロジェクトFBRT準備最前線報告ー(米田健)
インドネシアージャンビ州におけるフタバガキ造林技術の共同研究(沖森泰行)
パソー森林保護区の現状(可知直毅)
インドのラック研究所を訪ねて(渡辺弘之)

PDF

発行日

1993/2/15

No.009

主な記事

マラリア原虫の生態とマラリアの疫学(田辺和裄)
テンカワンとは何物なのかーその2(堀田満)
アマゾン河の野生イネたち(森島啓子)

PDF

発行日

1992/11/15

No.008

主な記事

霊長類、熱帯林の種子散布者(丸橋珠樹)
日本・ブラジル陸水学協同研究の現状(須永哲雄)
ガラパゴス諸島の植生研究ー28年間7回の渡島を振り返るー(伊藤秀三)