top of page

森林の長期観測プロットに関する国際ワークショップ

更新日:2018年12月14日

森林の長期観測プロットに関する国際ワークショップの案内


11月1日(日)に森林生態学、群集生態学の大家であるハッベル博士を招いて、FDP(Forest Dynamics Plot)に関する国際ワークショップ「Future direction for ecological studies of forests by the global FDP network」を開催いたします。


日時:2015年11月1日(日)13:00-17:00

会場:東京都港区新橋1-18-1 航空会館 501会議室 

   会場アクセス http://kokukaikan.com/about/access

主催:国立研究開発法人 森林総合研究所

後援:日本森林学会、日本熱帯生態学会

参加費:無料

問い合わせ:正木隆(森林総研)mail: masaki@ffpri.affrc.go.jp tel: 029-829-8222(直通)


事前にご登録を行っていただく必要はございません。ただ会場の大きさの都合(最大150人収容)により入場できない場合がある点、ご承知いだければと思います。


プログラムは以下の通りです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

Future direction for ecological studies of forests by the global FDP network


12:50-

開場


13:00-13:10

田中浩(森林総研)

Opening remark


・Keynote lecture

13:10-14:10

Stephen P. Hubbell (UCLA)

Stochastic and Deterministic Dynamics of a Neotropical Forest


・Scientific session

14:10-14:50

正木隆(森林総研)

Tree population dynamics assessed by FDPs in Japan


14:50-15:10

休憩


15:10-15:50

中川弥智子(名古屋大)、伊東明(大阪市大)

Forest dynamics studies in and around Lambir Hills National Park


15:50-16:30

久保田康弘(琉球大)

Role of species filtering and dispersal in tree communities: revealing

trait and phylogenetic assembly with multi-source integration of forest

ecological data


・Panel discussion(司会:田中浩)

16:30-17:00

S. P. Hubbell, 正木隆, 中川弥智子, 久保田康弘

---------------------------------------------------------------------------------------------------

最新記事

すべて表示

大阪公立大学・理学研究科では下記の通り教員を公募しています. 募集人員:助教 1名 所属:大阪公立大学・理学研究院・理学研究科・生物学専攻・自然誌機能生物学講座 研究分野:植物生態学 着任予定時期:令和6年1月1日以降のできるだけ早い時期 勤務形態:常勤(任期の定め:5年 ただし、1回に限り再任することがある) 応募締切:令和5年7月28日(金)消印有効 詳細:https://www.omu.ac

① 助成対象 ・主にアジア・太平洋地域の途上国における野生動植物の保護や生態系の保全に貢献する調査研究を助成します。 ・助成対象者は、対象地域・国に国籍を持ち、現在対象国内の大学・研究機関で研究に従事する博士号取得者、あるいは相応の研究業績を持つ研究者(応募資格A)、または日本の博士後期課程在籍者あるいは博士課程入進学内定者(応募資格B)で、40歳未満の若手研究者(プロジェクト・サイエンティ

bottom of page