top of page

公開セミナー「森林ビジネスの可能性-持続可能な森林管理とビジネスの両立を目指して-」のお知らせ

森林は、気候変動対策に加えて、木材、食糧、燃料、薬などの生産など様々な機能をもっています。しかし、世界の森林は、毎年520 万ヘクタール、日本の面積の約14%に等しい規模で減少していると言われています。森林保全や森林の持続的な利用は、今日の大きな課題です。


こうした中、森林保全や森林の持続的な利用と両立する、林産物を用いた森林ビジネスが注目されています。森林ビジネスによって、森林保全、森林の経済価値の向上や地域住民の生計向上などの多様な効果が期待されます。

国際緑化推進センターでは、林野庁の補助事業により、森林減少が懸念される途上国を対象として、ビジネス化の可能性がある林産物の発掘、市場のニーズ把握、加工法の改善等を調査し、ビジネスモデルを提案しています。

(途上国森林ビジネスデータベースBFPRO: http://jifpro.or.jp/bfpro/)


こうした森林ビジネスは、ビジネス効果だけでなく森林保全や地域住民の生計向上などの多様な効果が期待されます。本セミナーでは、森林ビジネス製品の魅力や強み、ビジネス化にあたっての課題と解決策など、森林ビジネスのビジネスモデルを紹介します。


また、5年間の森林ビジネスモデル推進事業の最終年度に当たる今年は、総括として民間企業の視点から、収益事業としての森林ビジネスの継続とさらなる展開、事業規模拡大に向けての課題について、企業経営、持続可能 マーケティング等の視点からパネルディスカッションを行っていただく予定です。


日時:令和2年2月20日(木)14:00~17:00


会場:ベルサール飯田橋駅前 Room1

「飯田橋駅」A2出口徒歩2分(東西線・有楽町線・南北線・大江戸線)

「飯田橋駅」東口徒歩3分(JR線)


定員:70名

費用:無料

登録:以下のリンク先の申込フォームを利用してください。


https://jifpro.or.jp/infomation/3425/


お問い合わせ:

担当:藤村(健)・佐野

TEL 03-5689-3450 / FAX 03-5689-3360

MAIL kenji@jifpro.or.jp

最新記事

すべて表示

大阪公立大学・理学研究科では下記の通り教員を公募しています. 募集人員:助教 1名 所属:大阪公立大学・理学研究院・理学研究科・生物学専攻・自然誌機能生物学講座 研究分野:植物生態学 着任予定時期:令和6年1月1日以降のできるだけ早い時期 勤務形態:常勤(任期の定め:5年 ただし、1回に限り再任することがある) 応募締切:令和5年7月28日(金)消印有効 詳細:https://www.omu.ac

① 助成対象 ・主にアジア・太平洋地域の途上国における野生動植物の保護や生態系の保全に貢献する調査研究を助成します。 ・助成対象者は、対象地域・国に国籍を持ち、現在対象国内の大学・研究機関で研究に従事する博士号取得者、あるいは相応の研究業績を持つ研究者(応募資格A)、または日本の博士後期課程在籍者あるいは博士課程入進学内定者(応募資格B)で、40歳未満の若手研究者(プロジェクト・サイエンティ

bottom of page