top of page
MENU


NEWS
検索
ニューズレターNo. 98公開
事務局通信 第25回日本熱帯生態学会年次大会案内 大橋伸太 熱帯樹木の目に見えない年輪を検出する 書評 小坂康之 納豆の起原 https://jastemember.wixsite.com/mysite/nl
2015年2月15日読了時間: 1分
日本動物学会女性研究者奨励OM賞受賞候補者の公募
日本動物学会女性研究者奨励OM賞受賞候補者の公募について 日本動物学会は平成13年度より、OM氏より寄付を受け、同年総会において、本会会員である女性研究者の動物科学研究を奨励する「社団法人日本動物学会OM賞」を設立し、規程を定めました。その後、名称を「動物学会女性研究者奨励...
2015年2月12日読了時間: 1分
「REDDプラスの資金メカニズムとその活用」の案内
2月3日・4日に「REDDプラスの資金メカニズムとその活用」と題して、国際セミナーが開催されます。本セミナーでは、REDDプラス資金に関する最新の国際動向などの情報共有、今後の課題の展望などについて議論します。また、REDDプラス実施国における資金管理・運用に関する制度設計...
2015年1月26日読了時間: 1分
地域研究コンソーシアム次世代企画ワークショップの開催
地域研究コンソーシアム(JCAS)より、下記2件のワークショップの開催案内が来ております。 【次世代企画ワークショップ『スプロール化した都市の中の隠された智恵―東南アジアにおける都市の「無秩序」を考える』】 開催日:2015年1月30日(金)10:00~17:00...
2015年1月24日読了時間: 1分
国際シンポジウム「Transformations to Sustainability」開催
独立行政法人科学技術振興機構より、国際シンポジウム 「Transformations to Sustainability」開催のご案内が来ております。 ■国際シンポジウム “Transformations to Sustainability” 日時:...
2015年1月23日読了時間: 1分
COP20等報告会(森林分野)の開催
COP20等報告会(森林分野)の開催 日時:2015年1月7日(水)14:00-15:30 会場: 国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟 402号室) 主催:国際緑化推進センター 詳細は以下のサイトをご覧ください。...
2014年12月17日読了時間: 1分
第19回吉良賞受賞候補者の推薦依頼
第19回吉良賞受賞候補者の推薦依頼 第19回吉良賞受賞候補者の推薦(自薦を含む)を受け付けております。 よい方がおられましたら、2月末日までに、以下の書類を作成の上、学会 事務局までお送りください(メールによる送付も受け付けております)。 (1)...
2014年12月3日読了時間: 1分
TROPICS 23(3)公開
TROPICS 23(3)が公開されました。 以下のJ-stageサイトからご覧ください。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/tropics/23/3/_contents
2014年12月2日読了時間: 1分
国際シンポジウムのお知らせ
国際シンポジウム「熱帯アジアにおける生物多様性保全と地域社会の相乗便益の可能 性について-ミャンマー農山村地域を例に-」の案内が来ております。 日時 平成26年12月15日 (月) 9:15~14:30 会場 キャンパスイノベーションセンター 国際会議室...
2014年11月21日読了時間: 1分
ニューズレターNo. 97公開
事務局通信 第25回日本熱帯生態学会年次大会案内 森大喜 リン施用はAcacia mangium植林地からの亜酸化窒素放出量を減少させる 大田真彦 インドの森林管理体制と共同森林管理における木材生産からの分収制度 書評 北村俊平 フィールドの生物学⑬イマドキの動物ジャコウネ...
2014年11月17日読了時間: 1分
ATBC Asia - Pacific Chapter年次大会のお知らせ
ATBC Asia-Pacific Chapter Annual Meeting 2015のお知らせ 開催日時:2015年3月30日~4月2日 開催場所:Himawari Hotel Apartments、Phnom Penh、Cambodia 大会テーマ:The...
2014年11月2日読了時間: 1分
ATBC Annual Meetingのお知らせ
ATBC Annual Meetingのお知らせ 開催日時:2015年7月13日~16日 開催場所:July Honolulu, Hawai, USA 大会テーマ:Resilience of Island Systems in the Context of Climate...
2014年11月2日読了時間: 1分
第14回世界林業会議の論文、ポスター 及びビデオの募集
第14回世界林業会議(WFC)が2015年9月に南アフリカ・ダーバンにて開催されます。 これに先立ち、第14回WFCの論文、ポスター及びビ デオの募集を以下のとおり行います。 1. 世界林業会議(WFC)について 6年に1回開催される森林・林業に関する世界最大級の国際会議で...
2014年10月18日読了時間: 2分
REDD+セーフガード国際ワークショップ―セーフガード情報提供システムの未来を描く―
REDD+を実施する上では、森林に暮らす地域住民や、その周辺の生態系等に悪影響を及ぼすことを未然に防ぐため、「セーフガード」と呼ばれる一連の事項について、各国が配慮し取り組んで行くことが求められています。また、各国がどのように取り組んでいるかについての報告を行うことも求めら...
2014年10月10日読了時間: 1分
REDDプラス海外研修(ベトナム):参加者募集
平成26年度 REDDプラスに係る海外森林技術研修(ベトナム)の参加者募集 研修の趣旨 地球温暖化防止対策を世界各国が参加して議論する気候変動枠組条約締約国会合(UNFCCC, COP)では,REDDプラス(途上国における森林の減少・劣化に由来する排出の削減及び森林保全)の...
2014年10月7日読了時間: 1分
第 20 回世界土壌科学会議のお知らせ
第20回世界土壌科学会議(World Congress of Soil Science, WCSS) 開催日時:2014年6月8日~13日 開催場所:韓国済州島 発表要旨の締切:2013年10月31日
2014年10月3日読了時間: 1分
2014年度地域研究コンソーシアムの年次集会
2014年11月1日(土)にジェトロ アジア経済研究所にて2014年度地域研究コンソーシアムの年次集会ならびに一般公開シンポジウムを開催いたします。年次集会は、地域研究コンソーシアム の多様な活動についてご報告させていただくと同時に、加盟組織がそれぞれの持ち味を持ち寄り、組...
2014年9月30日読了時間: 1分
企画展示「どんぐりの世界」開催のお知らせ
千葉市にあります千葉県立中央博物館では、下記のとおり、日本そして世界の様々などんぐりを紹介する企画展示を開催致します。展示では、これまで科研費等の調査を通じて収集してきたタイやマレーシアなど熱帯産のブナ科植物の標本やどんぐりも多数、展示し、ブナ科の植物が示す果実(どんぐり)...
2014年9月29日読了時間: 1分
「有期雇用契約職員」ならびに「アルバイト」の募集
国際緑化推進センターでは、「有期雇用契約職員」ならびに「アルバイト」の募集を行っています。 詳細につきましては、国際緑化推進センターのホームページhttp://www.jifpro.or.jp をご参照下さい。
2014年9月3日読了時間: 1分
ニューズレターNo. 96公開
事務局通信 第24回総会議案の承認についてのお願い 大久保達弘・相蘇春菜・福沢朋子 公開シンポジウム「熱帯アジアと日本の里山再考」報告 書評 小坂康之 ものとくらしの植物誌 - 東南アジア大陸部から https://jastemember.wixsite.com/mysit...
2014年8月25日読了時間: 1分
bottom of page