top of page

海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会 (2018/7/12開催@東京)開催について

更新日:2018年12月11日

【会議名】海外遺伝資源取得分担機関-公開講演会 (ナショナルバイオリソースプロジェクト:ABS課題)

【日 時】平成30年7月12日(木)13時-16時(開場:12時30分)

【場 所】TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター ホール5A

      東京都中央区八重洲1-2-16

      http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/access/

【申 込】ABS学術対策チームHP( http://idenshigen.jp) よりお申し込みください。(参加無料)

【定 員】100名


本講演会は、研究者を対象に、海外から遺伝資源を入手する際に必要な手続きや海外の政府や研究機関との折衝における注意点などを中心に、演者の先生方に遺伝資源取得の実例をご紹介いただきます。対象国としては、イラン、インド、中国、シンガポール、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、メキシコ、モンゴルなどについてお話しいただく予定です。海外に由来する遺伝資源の研究を計画されている研究者の皆様におかれましては、ぜひご出席についてご検討下さい。


【演者】

 九州大学 有体物管理センター 深見克哉 教授

 首都大学東京 牧野標本館 村上哲明 教授

 筑波大学 筑波機能植物イノベーション研究センター 渡邉和男 教授

 国立遺伝学研究所 産学連携・知的財産室  鈴木睦昭 室長


【主催】

 国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム

 URL: http://idenshigen.jp

 e-mail: abs@nig.ac.jp

 tel:055-981-5831


最新記事

すべて表示

大阪公立大学・理学研究科では下記の通り教員を公募しています. 募集人員:助教 1名 所属:大阪公立大学・理学研究院・理学研究科・生物学専攻・自然誌機能生物学講座 研究分野:植物生態学 着任予定時期:令和6年1月1日以降のできるだけ早い時期 勤務形態:常勤(任期の定め:5年 ただし、1回に限り再任することがある) 応募締切:令和5年7月28日(金)消印有効 詳細:https://www.omu.ac

① 助成対象 ・主にアジア・太平洋地域の途上国における野生動植物の保護や生態系の保全に貢献する調査研究を助成します。 ・助成対象者は、対象地域・国に国籍を持ち、現在対象国内の大学・研究機関で研究に従事する博士号取得者、あるいは相応の研究業績を持つ研究者(応募資格A)、または日本の博士後期課程在籍者あるいは博士課程入進学内定者(応募資格B)で、40歳未満の若手研究者(プロジェクト・サイエンティ

bottom of page