新刊図書の紹介
「奄美群島の生物多様性-研究最前線からの報告-」
鹿児島大学生物多様性研究会(編) 南方新社 発行
“世界が注目する奄美の生物多様性を、最前線に立つ鹿児島大学の研究者が成果をまとめる。森
林生態、河川植物群落、アリ、陸産貝、干潟底生生物、貝類、陸水産エビとカニ、リュウキュ
ウアユ、魚類、海藻……。“(本の帯より)
詳細は南方新社のWeb参照:http://www.nanpou.com/?pid=99850083
MENU
更新日:2018年12月14日
新刊図書の紹介
「奄美群島の生物多様性-研究最前線からの報告-」
鹿児島大学生物多様性研究会(編) 南方新社 発行
“世界が注目する奄美の生物多様性を、最前線に立つ鹿児島大学の研究者が成果をまとめる。森
林生態、河川植物群落、アリ、陸産貝、干潟底生生物、貝類、陸水産エビとカニ、リュウキュ
ウアユ、魚類、海藻……。“(本の帯より)
詳細は南方新社のWeb参照:http://www.nanpou.com/?pid=99850083
大阪公立大学・理学研究科では下記の通り教員を公募しています. 募集人員:助教 1名 所属:大阪公立大学・理学研究院・理学研究科・生物学専攻・自然誌機能生物学講座 研究分野:植物生態学 着任予定時期:令和6年1月1日以降のできるだけ早い時期 勤務形態:常勤(任期の定め:5年 ただし、1回に限り再任することがある) 応募締切:令和5年7月28日(金)消印有効 詳細:https://www.omu.ac
事務局通信 JASTE33最終案内 小林繁男氏を悼む https://www.jaste.website/nl
① 助成対象 ・主にアジア・太平洋地域の途上国における野生動植物の保護や生態系の保全に貢献する調査研究を助成します。 ・助成対象者は、対象地域・国に国籍を持ち、現在対象国内の大学・研究機関で研究に従事する博士号取得者、あるいは相応の研究業績を持つ研究者(応募資格A)、または日本の博士後期課程在籍者あるいは博士課程入進学内定者(応募資格B)で、40歳未満の若手研究者(プロジェクト・サイエンティ